【おいでまい】とは…

今日は、【おいでまい】について勉強していきたいと思います。

正直、言って聞いた事がありません。

産地はどこなんでしょうか?また、どんなお米なんでしょうか?

 

2002年(平成14年)に香川県農業試験場で「あわみのり」と「ほほえみ」を交配させれ、誕生しました。

2010年(平成22年)に数々の試験をクリアして、香川県の推奨品種に採用されました。

2013年(平成25年)から本格栽培を開始されました。

香川県でお米のイメージは、失礼ながらなかったですね。うどんのイメージがどうしても強いので、小麦などの生産だと思っていました。

 

名前の由来は、「香川県で生まれた新しいお米を多くの人に食べて欲しい、食べに来てほしい。」との願いを込めて、柔らかい讃岐弁で表現されているそうです。

※本来のおいでまいとは、いらっしゃいという意味。

 

近年、地球温暖化の影響で、夏の暑い日(温度が上がったり、雨が降らず、連日の猛暑)が続き、お米の透明感(乳白など)がなくなったりして、お米の品質が低下しています。

もとは、ヒノヒカリを県内で多く栽培されていたそうです。(ヒノヒカリは高温障害に弱い。)

香川県は、瀬戸内式気候で、一年を通して温暖で雨が少なく、年間の日照時間が日本で一番長いと言われています。

そこで、香川県は、この問題をなんとか解決するため、美味しくて・夏の暑さに負けない品種の開発に取り組み、生まれたのが【おいでまい】です。

高い品質(安心と美味しさ)を守るために、香川県内でも選ばれた生産者(おいでまい委員会の審査を通った)によって作られています。

 

 

《おいでまいの特徴》

・粒が非常に綺麗に揃っている。

・徹底した品質管理。

・品質が良い。(白く濁らない。)

・耐倒伏性が高い。(稈の長さが短いため)

・暑さに強い。

・籾の熟れムラが少なく、きれいに熟れる。

・比較的、栽培しやすい。

・炊き上がりは、お米の色合いが明るく(透明感)、ツヤもあります。

・今、話題の米粉も販売されている。(てんぷらやお好み焼き、ケーキなど)

 

 

《おいでまいの味》

・極良食味

・粘りが強い。

・旨味を感じられる。

・さっぱりとしている。

・食感がしっかりとしている。

・味にクセがないため、どんな料理にもあう。(洋食/中華/お寿司/カレー/丼物など)

コシヒカリに似ている。

・2013年(平成25年)/2014年(平成26年)/2016年(平成28年)に食味ランク、最高ランクの『特A』ランクを獲得しています。ちなみに、四国地方では、初めて『特A』ランクを獲得しました。